最近の
- 2016/04/08
2016 スプリングセール - 2015/10/13
心置きなく限界に挑戦できる安心感を・・・ - 2015/01/26
HKS プレミアムDAY - 2015/01/21
R35 Boost upをしゃぶり尽くす! - 2014/10/29
お知らせ - 2014/10/09
アップデート - 2014/10/03
2014JDM - 2014/09/24
鈴鹿練習会 - 2014/09/14
V-pro 4.0 - 2014/09/02
関 R35 チューニングヒストリー Vol,1 - 2014/08/30
up grade - 2014/08/28
AS high flow turbo - 2014/08/13
残業中 - 2014/08/13
明日の天候は?? - 2014/08/13
予定終了
色々 続く - 香港
Posted by Eiichiro Sawa | Category: イベントダイアリー | Posted on 2006/11/04 22:05香港遠征 in 海外
睡眠の最低ラインが続いている。
僕は睡眠時間が少ないと駄目な性質がある。
睡眠さえ取れれば少々の無理は出来るのであるが・・・
今日は別のCL7に取りかかる。
マイナー後の車両であった。昨夜と同じようにセットアップを続け、不具合箇所を出していきより詰めていく事にしていた。
先ずはアイドルの安定化とVテックポイントあたりの適正化であった。
ダイノを外した後に実走でお客さんからの要望に合わせ若干の修正をいれていった。
セッティングを進めるうちに根本的にパワーが出ない事が判ってきた。
昨日の車両とは明らかに違う。パワーは燃料MAPを見ればだいたい判るのだが何か問題があるようだ。昨日の車両とはマフラーが違う事が判った。
外してみると明らかに細く、消音効果も多いようだ。
私はギブアップした。マフラーを変えなければこれ以上無理っと・・


他のマフラーを探すが在庫はこれしかなかった様子。名称は速くなりそうな名前だが・・・中身は相変わらずであった。パワーが上がるとは思えない予感はしていた。
その間に他の車両をダイノにセットする。
段取りよく休み無く作業を消化していく。
しかしそこで問題が起きた。予想をしていなかった。
エンジンが正常に動作しない! やはり・・・コピーハーネス2本の中に不良品があったようだ。前もって準備していた加工マニュアルを見ながら配線チェックをする事となった。このような不慮の仕事は疲れるし苛立ちが出る。私の領域ではない事と僕自身けつ拭きは嫌いであるから・・・
やはり・・・発見!点火信号系がミスしていた。ロスタイム3時間・・
その後は順調にセットが出たがダイノ3回でチェックランプが点く事が判った。チェックが点くとVテックが効かなくなる。
またまた配線を点検するが異常なし!ECUリセットかけても完治しない。
故障チェックすると車速センサー系らしい。SLDを付け替えたりノーマルで回したりするが治らない。マニュアルを読みながら最後の箇所の車両側センサーを疑ってみた。ハーネスを抜き洗浄と点検、その後は完治した。
ロス時間3時間、最後の判断は僕がギブアップした時に出た言葉・・
もう見るところがない!車が悪いんだ!
不快指数・・・爆発寸前である。
後で考えると笑えるくらい罠があったようだ。
俺・・・時給高いのよ!・・・独り言・・
パワーもそれなりに出てオーナーによる実走で小修正を入れ終了した。
パワーのでない車両のオーナーさんはずっと待っていた。
出た人!出ない人!表情は両極端である。僕自身も気の毒に思いマフラー交換後再度ダイノチェックをする事にした。
マフラーを見る限り出そうな感じはないのだが・・・
STD ECUのデータも同一条件で測定した。やはり数値は少ない。
その後のVプロ化でも一部良くなったが大幅にはかわらなかった。
マフラーを売った営業さんと俺とオーナー間でのやり取りが続くが俺がセレクトしたパーツではないのでセッティング面ではギブアップと強く伝えた。無理言って何とかなる問題ではない。
案は絞りを削り取るかストレートパイプに交換しろである。
これからの日本製マフラーからはパワーは望めないよ、なぜなら規制が厳しくなって造る方にも処罰があるからっと・・・
NAはストレートだよ。DC5のレースカーを見てよ!・・・でしょ~~
ノートPCの様子は不安定だったがコツが判れば問題なしだった。
本日も疲れた一日だった。腹の調子は相変わらずである。
どうも腸ではなく胃の方かもしれない。痛む位置が上なのだ。
しかしSHOPの方もメカニックさんも大変である。
お客さんに対して快楽と満足感を与える事は実に大変!
香港スタイルは厳しい。
実はチューニングはパーツ選択から運命は決まっているのだ。くれぐれも宣伝や広告媒体に惑わされないように・・・
セッティングは調律を取るだけですから、、、
出るモノは出るのです。
(澤 英一郎)