-->
最近の
- 2016/04/08
2016 スプリングセール - 2015/10/13
心置きなく限界に挑戦できる安心感を・・・ - 2015/01/26
HKS プレミアムDAY - 2015/01/21
R35 Boost upをしゃぶり尽くす! - 2014/10/29
お知らせ - 2014/10/09
アップデート - 2014/10/03
2014JDM - 2014/09/24
鈴鹿練習会 - 2014/09/14
V-pro 4.0 - 2014/09/02
関 R35 チューニングヒストリー Vol,1 - 2014/08/30
up grade - 2014/08/28
AS high flow turbo - 2014/08/13
残業中 - 2014/08/13
明日の天候は?? - 2014/08/13
予定終了
チューンドカー模擬レース - NISMOフェスティバル
Posted by Eiichiro Sawa | Category: イベントダイアリー | Posted on 2001/12/02 02:31ニスモフェスティバル in 富士スピードウェイ

歴代のレースカーを見ていると、あの当時に、今回のような開かれたレース・チューニング界のイベントが行われていれば世の中も変わっただろうな~勿論私らも変わっていただろうとふと思ったりした。
チューニングカーレースにはイエローシャーク号が参戦する、ドライバーは澤 誠二郎が担当するが富士は未だ2回しか走った事が無い。昨年の走行会に参加したときには数周走行で38秒は出している、開発車両34Rでも39秒は僕自身で確認しているので前日の練習枠で慣れるだろうと考えていた。
トップタイム狙いのデモカーを見ると、レース専用車並の装備がなされていた。当然私達もトップ狙いで有る、装備に見劣りするところは無い。後はセットアップとドライバー・タイヤ選択勝負だろう。エンジン関係もシングルタービン化にしパワーアップの選択幅を増やした、トップスピードは求めてはいないが周回コースにマッチしたオールマイティーなチューニングを施した。前日の30分余りの短い走行枠で軽いセット出しを行った。今回は特設シケイン付のコースなので基準タイムが判りにくいがトップタイムの1秒落ちくらいのタイムは出たようだ。しかしタイヤには厳しいコースでエアー圧管理が難しいみたいだ、事実タイヤブローしたマシンも数台見受けられた、私達もイニシャルエアー不足で2本潰してしまった。作業的なトラブルで満足のいくセット出しは出来なかったが明日に向けメンテをした。

このトラブルは始めてではない、しかし確実な原因が掴めないままだった。チェックすると油圧ポンプ系らしい・・一応点検エアー抜き等をして決勝グリッドに着く。フォーメションラップでまたしても点灯!ローリングスタート前にキーをオンオフしてチェックランプを消すが2コーナー立ち上がりで点灯・・レースは終えた
しかし恥は承知で走る決断をして完走した、コースは熟知出来たと思う。2WDのALSD無しの走行はコースのライン取りやアクセルオンポイントの良い勉強にはなる筈。殆ど軽トラック状態だ。

後にこのトラブルを克服するために大変な労力を必要とした。。
(澤 英一郎)