序章 - 珠海サーキットメンテ

Posted by Eiichiro Sawa | Category: イベントダイアリー | Posted on 2004/02/20 17:19

珠海ピット遠征メンテナンス in 海外

今年になって早2回目の海外出張となってしまった。香港GARY TEAMよりレスキュー呼び出しが・・レース前のCPUメンテナンスに来て欲しいとの事。
現在の状況は中速で吹き上がらないとの事、エンジンは当社で製作したB18Cフルチューンで有る。どうしても行かなければならない状況・・

珠海サーキットのPITには当社ATCSマシンがボディーリビルトを終えて置いてある。澳門GP以来メンテはしていないので潰れているエンジンをATCSレギュレーション用エンジンに交換する事も兼ねて至急段取りをした。

今回は関空から僕一人で移動する、実は一人で移動することは余り無かった。
遂に独り立ちか!?
実は香港の空港で成田発で来られている某さんと落ち合うことにしている。
香港TEAMと落ち合うのは珠海の国境(ゴンベイ)段取りの連絡は日本語で取り合った。GARYのお姉さんは日本語が堪能だったのでついつい楽で確実な方法を選んでしまう。英語を覚える危機感が薄いから上達もしない!良く判っているが・・(^_^;)

頼るは携帯電話、AUグローバル携帯・ボーダホーン・現地GSM携帯と一揃え用意できている。SIMカードは現地調達が一番安い、最初の頃は一回2~3万を電話代に払ったことも有る。今は最新デュアルモードのSIM切り替え式+SIMロック解除待ちだ。

香港は苦痛にならない時間ギリギリな感じで一眠りで到着する。中国本土に入国する手段は最近直接澳門に入るフェリーが就航しているが、今回は時間刻みが悪く手荷物も少なかったので諦めた。ターボJETで澳門入り、そこからが大変・・出入国審査所で書き物が多く疲れる。澳門を出国して次は中国本土に入国、イミグレは大規模に改装されていたが相変わらず時間が掛かる。

やっと夕刻に待ち合わせ場所に到着する。
そこからホテルにチェックイン・・ディナー・・
しかし新たな問題が起こった。我々2人が日本人と判るやいなや予約を取り消された模様、案内して貰っている人もカウンターで怒っている。例の集団買春事件が問題になっているようだ、ボチボチ平穏に戻っただろうとたかをくくって行ったのだが・・仕方なく別のホテルに再移動、名前を偽って(現地の人名)チェックイン!
ロビーでは日本語は禁止、純日本人顔の僕はうつむき加減に・・(笑い)

海外に出て初めての日本人バッシング体験、、前回も同じように断られたらしいが現地の人が気を利かせて僕らには伝えなかったらしい。それを知らない我々は浅はかだった。

当然!夜遊びも厳しいもので有った。

(澤 英一郎)