最近の
- 2016/04/08
2016 スプリングセール - 2015/10/13
心置きなく限界に挑戦できる安心感を・・・ - 2015/01/26
HKS プレミアムDAY - 2015/01/21
R35 Boost upをしゃぶり尽くす! - 2014/10/29
お知らせ - 2014/10/09
アップデート - 2014/10/03
2014JDM - 2014/09/24
鈴鹿練習会 - 2014/09/14
V-pro 4.0 - 2014/09/02
関 R35 チューニングヒストリー Vol,1 - 2014/08/30
up grade - 2014/08/28
AS high flow turbo - 2014/08/13
残業中 - 2014/08/13
明日の天候は?? - 2014/08/13
予定終了
出張・・色々・・ - 珠海サーキット
Posted by Eiichiro Sawa | Category: イベントダイアリー | Posted on 2004/03/24 17:40珠海トラックディー準備 in 海外
香港のチューニング事情は熱い!香港の向かいの中国珠海に有るサーキットでは年二回トラックディー(走行会)イベントが行われている。
香港のチューニングカーの決戦の場と為っている。そのイベントに掛ける盛り上がりは凄まじいものがある。各SHOPが凌ぎを削って準備をしているようだ。
前回はイエローシャーク号をデモ走行した関係かトラックディーイベントに来て欲しいと依頼があった。エンジンCPUセッティングとサスペンションセットアップ全般で我々もプレッシャーが掛かる作業内容であった。
受けるべきか悩んだが、挑戦と経験だと自分を納得させ出張する事となった。
事前にメールでやり取りをしてはいたが不安は隠せない。僕一人で行くことに為ったからだ。色々な諸経費を考えると仕方ないことだが不安は有る。
サスペンションセットアップは海外レース(FBMW)や国内JGTCを担当されていたCoroさんが後発で合流することとなっていた。
データロガー検証とドライバーからのコメントから方向性を見いだして結果に結びつけなければならない重要な仕事である。
僕自身はCPUセッティングを詰めパワーと乗り易さを見つけなければならない、セッティングするマシンはどちらかというと国内ではマイナーな車種で因りプレッシャーが掛かる。セッティングで重要な補記類のセットアップなどは全く判らない。
ブーストセットも撚圧セットも全て此方が責任を持ってセットしなければいけない様子。現地で判ったのだがブーストコントローラーも数種類、エンジンECUも3種類・・・各操作をしなければならない。バックアップ無しで作業は異国である、知らない振りは出来そうにない。ミスはしたくないがミスしたときのことも考えなければならない。
通い慣れた香港・・到着して待ち合わせるが逢えない?遅刻したようだった。先ずはグローバル携帯から電話する。日本語訳で「今、空港に着いている。何処で待てばいいのか?・・・??」取り敢えず待つしかなかった。
合流後、香港のSHOP KCレーシングに向かった。そこのSHOPの仕事をする事は初めてだがHK TEAMの関係からコンタクトが有り付き合いが始まった。オーナーは澳門GPでも上位を走る。ドライバーとしては有名である。昨年ATCSでもDC5でエントリーされていた。話を聞くと狙うは香港チューニングカーで一番を取りたいとの事・・・デモカーは新規で製作しているEVO8であった、過去にS2000では良い成績を上げている。しかしターボカーは未知らしい。
香港のチューニングSHOPは数多く存在する。日本のチューニングメーカーの代理店もHKS・APEX・JUNとなじみの名前が多くある。日本からの技術者も良く来ているようだ。なにかとプレッシャーが掛かる仕事である。
我々もやるからには良い結果を上げて貰いたいが、体制すら判らない状態・・
先ずはSHOPに着いてから検討してみようと考えた。到着は夕刻になった。
SHOPに到着して作業の様子を見るがセッティング出来る状態に未だ為っていなかった。デモカーのEVO8はチューニングエンジンが載っているが未だ始動すらしていない。始動しないのだ・・・原因追及から始まった。原因は考えにくいがクランク角度センサーと判断した。交換はフロントケース回りをばらさなければならない・・作業はSHOPのメカニックがしているが早くも疲労の色は濃い様子だった。
サスペンションとブレーキ回りもフルチューン・各アーム類はピロとなっていた。
明日から嫌な予感がしてきた、深く作業には関わらないように宿に帰ることにした。
(澤 英一郎)