最近の
- 2016/04/08
2016 スプリングセール - 2015/10/13
心置きなく限界に挑戦できる安心感を・・・ - 2015/01/26
HKS プレミアムDAY - 2015/01/21
R35 Boost upをしゃぶり尽くす! - 2014/10/29
お知らせ - 2014/10/09
アップデート - 2014/10/03
2014JDM - 2014/09/24
鈴鹿練習会 - 2014/09/14
V-pro 4.0 - 2014/09/02
関 R35 チューニングヒストリー Vol,1 - 2014/08/30
up grade - 2014/08/28
AS high flow turbo - 2014/08/13
残業中 - 2014/08/13
明日の天候は?? - 2014/08/13
予定終了
終演 - ASマレーシア
Posted by Eiichiro Sawa | Category: イベントダイアリー | Posted on 2005/07/22 13:25夜3時頃帰宅(ホテル)朝11時発のリズムで1日12時間労働であった。
ロスタイムは含んでいない実働である。
熟練メカニック2人で3日・・・作業進行はほぼ段取り通りいけそうな目処がたってきた。隊長は今日の夜にKLを発つ、BKK経由でKIX入りするのだ。
・・・本当なら最後まで付き合って欲しかったが基地の事を考えるとサスガに限界だった。
作業着は終わりに軽く洗濯して干している。
今日22日は2人で作業する最終日、2人で作業する方が効率の良い行程を優先した。
後の作業は配線関係を残すのみとなった。

義務化のように食する・・・食ったら2~3服して直ぐに作業に掛かる毎日。

配線を引くにも順番がある。只単にまとめて括るだけではアマである。
整備しやすいように各パートにまとめショート事故を少なくするため保護チューブを各パートに纏めて整然と括っていく。

マサ隊長が空港に向かった。ピースサインは自然と出たのかな?
作業をやり遂げた充実感からだろう?

有るだけの工具と材料で組み上げなければならない。
綺麗な作業所と各種工作機械に慣れたメカニックには出来ないだろう。

しかし残念だ、パーツ不足でどうにも仕上げられなかった。
現地調達を試みるが合う物がなかった。仕方なく暫定で取り付けた。
ホースも最後の50㎝で使い切っていた。ホースバンドすら無かった。

ボディー関係の人も手伝って最後の仕上げに掛かる。
ウイングの位置合わせは僕がライン引きをしてキッチリセンターに取り付けた。
案外適当にやる感じがしたから・・
Wウイングは構造が複雑なので神経を使いました。

最後の作業はメーター関係であった。回転信号やスロットル信号・・
その他の取付を仕上げた。仕上がったのは深夜1時をまわっていた。
予定ではもう1台実走が控えていた。大容量INJは昼間に交換していた。
Vプロに交換してA/F計を取り付け実走する予定だったが、夕刻時点では100パーセントの自信がなかったので出来るならば中止にしたいと言っていた。
しかし今なら未だ間に合う感じがした・・・でも好意からか次回で良いとの事だった。本当はやり遂げたかった。

各部点検をして終了した。実走TESTまでは出来なかったが問題は無い筈だ。
後日、無事に慣らしをしていると連絡があった。

実走予定だった車・・・片づけ準備を終えてから深夜レストランに行った。
色々な料理が選択できる面白い集合店だった。

ホテルに戻ったのは朝近かった。作業着を干して寝る。
明日昼すぎにKLから発つ予定だ。睡眠時間は・・・少ない。此処まで来れば自分をとことん痛めつけてやりたい気持ちになっていた。
(澤 英一郎)
